2009年05月11日
講演「大阪の朝鮮通信使」

明日、大阪ソウル会の例会があり、
私は会員じゃないんですけど、
朝鮮通信使の研究者(上の岩波新書の
著者)仲尾宏先生の講演があるという
ことで飛び入り参加してきます♪
仲尾先生の講演は以前にも、室津の海駅館で
聞いたことがあります。一見クールな印象を
受けましたが、仕事として通信使のことを
研究しているというよりも、韓国や韓国の
人々への愛情が深く、日韓の友好のために
情熱をもって歴史を研究している、そんな
感じの方でした。
明日は「大阪」をテーマに語られるそうですが、
またお会いできとても嬉しいです♪
Posted by まるこ♪ at 17:59│Comments(1)
│通信使
この記事へのコメント
朝鮮通信使といえば、琉球の通信士を思い出しますよね。当時は琉球王国の方が朝鮮よりも地位が高かったんですよね。といっても、朝鮮も琉球も中国の属国で、中国から見た地位ですが。
日本の幕府の将軍が交代する度に朝鮮通信使は日本に来ましたよね。日明戦争(朝鮮戦争とか言ってるけどw)で、朝鮮は日本を恐れていてその為に恐れて通信使を送ってるという説もあるらしいですけどね。
日本の幕府の将軍が交代する度に朝鮮通信使は日本に来ましたよね。日明戦争(朝鮮戦争とか言ってるけどw)で、朝鮮は日本を恐れていてその為に恐れて通信使を送ってるという説もあるらしいですけどね。
Posted by のんの at 2009年05月31日 12:30