アクセスカウンタ
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

2009年04月06日

韓国トンヨン市訪問団との交流

韓国トンヨン市訪問団との交流

以前、このブログに書きましたが(書いたかな?)
龍野のお殿さんは脇坂家がなっていて、初代安治
は、豊臣秀吉の時代、朝鮮出兵をしました。

脇坂の水軍と韓国、李スンシン将軍が戦った
閑山島(ハンサンド)海戦の戦地がトンヨンなのです。

かつては敵だったけど、歴史を乗り越え、新しく
親善の歴史を作りましょうということでトンヨンの
方々が昨日龍野に来られました。

武者行列の前に、韓龍のメンバーとの交流会を
開き、大いに盛り上がりました~♪

この準備でビデオを見る時間もブログを更新する
余裕もありませんでした~~(涙)

交流会は大成功! (でしたよね?)


韓国語を習っている方々は、それぞれの
力に応じて、腕試し。

やはり外国語は使ってなんぼですよね。

伝わって嬉しい気持ち。
なかなか伝わらなくてもどかしい気持ち。

そんな気持ちがまた次のステップに
つながっていきます。

みなさんの一喜一憂する姿を見ながら
とても幸せな気持ちになりました。


龍野の桜は、午後になると一斉に
開いたように思います。

私たちの心も満開でしたね(笑)

韓国トンヨン市訪問団との交流

同じカテゴリー(韓龍)の記事画像
アクセス5万件突破!
ドラマ年表更新します!
1年がたちました。
アクセス数4万件突破!
コメントについて
更新しました!
同じカテゴリー(韓龍)の記事
 アクセス5万件突破! (2010-02-01 18:48)
 ドラマ年表更新します! (2010-01-19 17:49)
 1年がたちました。 (2010-01-01 11:27)
 メッセージをいただきました (2009-12-05 00:08)
 アクセス数4万件突破! (2009-10-11 08:33)
 携帯でブログを見ている方へ (2009-09-15 12:26)

Posted by まるこ♪ at 07:35│Comments(8)韓龍
この記事へのコメント
昨日の交流会お疲れ様でした。
大成功 おめでとうございます (^^♪

トンヨン市との交流がいつまでも続くことを
願っています。

私は韓国語が話せないので、日本語で
笑顔で話せば、何とか心が通じたかな?

ヨン様の話で盛り上がりました。

楽しい一日でした。 本当に有難うございました (^o^)
Posted by ヨン様大好きオモニ at 2009年04月06日 08:46
お疲れ様でした。

笑顔が一番です。

昨日はみなさんが笑顔でとてもいい交流会でしたね。
Posted by まるこ at 2009年04月06日 12:04
お疲れ様でしたー♪
会話は、単語の羅列でしたが(汗)
お互いの想像力と思いやりで?コミュニケーションできたかなと思います。
「ピーペ」 
また新しい単語を覚えました♪
ビュッフェの韓国読みですか?
イルボノロ ばいきんぐ と言ってしまったんですが・・・(^^;
Posted by 愛弟子1号 at 2009年04月07日 10:35
「愛弟子1号」の名のとおり、堂々とした通訳ぶりでしたよ。

「ブッペ」とか「ビュッペ」と書くほうが発音が近いかな?
英語の「ビュッフェ」の韓国語読みです。

「バイキング」は和製英語なので英語圏の人にも通じません。
Posted by まるこ at 2009年04月07日 12:29
遅ればせながら…

初めて訪れた龍野の町は、期待以上に素敵な町でした。
一度で惚れ込んでしまいました♪

そしてトンヨン市の皆さんとの交流会。
準備から当日まで本当にお疲れ様でした。
お陰で私もその中でみんなの笑顔をみて
ほんわかとした気分になりました。

来年もその次もずっと続くといいなぁと思うあったかい交流会でしたね
Posted by reichan at 2009年04月10日 07:56
reichan

遠いところわざわざ来てもらったけど
龍野を気に入っていただけて嬉しいです。

今週のレッスンでは、生徒さんがそれぞれ
交流会の余韻に浸っているような、そして
また新たな思いで韓国語に挑戦しているような
そんな雰囲気が漂っています。

来年はトンヨン側もお祭り関係者じゃなくて、
民間の訪問も実現させたいな~と思っています。
Posted by まるこ at 2009年04月10日 09:22
韓国のトンヨン市というところの訪問団と交流会を
開催されていたのですね。成功されてよかった
ですね、お疲れ様です!もう少し近ければ
参加させて頂きたかったですが。

お住まいの龍野市と韓国のトンヨン市には秀吉時代
のそんな歴史があるのですね~。

私はNHKラジオのハングル講座を聞き始めましたが、まだまだ・・・
どのくらいたてばわかるようになるのか!?私の住む
横浜市南区にはアジアから来ている方々がたくさん
いてその内何かの形で係わることができれば
いいなと思っています。
Posted by ぼぼ at 2009年04月10日 19:33
ぼぼさん

交流会は満開の桜のように笑顔がいっぱいでした。

龍野というところは、このブログにあるように
風土記の時代から
江戸時代の「朝鮮通信使」まで何かと韓国に縁があるんですよ。

ぼぼさんは南区におられるんですね。
私の実家はお隣の港南区です♪
Posted by まるこ at 2009年04月10日 21:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。