アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

2010年02月15日

カッチカジャ韓国



文化財を守る人Reichanによる

 カッチカジャ韓国
 ~私の伝えたい地方の魅力~


という講座が3月から始まります。

韓国の地方の魅力、文化財やそれに
まつわるお話など実際に旅をした貴重な
体験談を聞くことができます。

詳しくはこちら!

http://hanryu2.tenkomori.tv/  


Posted by まるこ♪ at 17:58Comments(0)おすすめ

2010年01月31日

本日、日本と朝鮮半島2000年♪



今晩ですよ~

明治時代の日韓関係をお勉強
しましょう♪  


Posted by まるこ♪ at 08:21Comments(0)おすすめ

2010年01月24日

日本と朝鮮半島2000年⑩





シリーズ第10回 いよいよ最終回が
来週31日の夜10時から放送されます。

タイトルは、“脱亜”への道 
~江華島事件から日清戦争へ~


写真上の福沢諭吉さんはお分かりと
思いますが、下の人は、李朝時代後期の
政治家、金玉均(キム・オッキュン)

明治時代の文明開化を模して、朝鮮の
近代化を目指した人です。

第10回は、この二人を軸にして近代日本と
朝鮮半島の関係をみていくようです。


さて副題の「江華島事件」と「日清戦争」
の予習をしておきましょうか。

江華島は、カンファドと言って、ソウル
を流れる漢江の河口にある島で、仁川市
にあります。知ってました~?

開国して明治時代となった日本は、朝鮮政府が
思うような外交をしてくれなので、軍艦を韓国に
送り、射撃演習などの威嚇行為をしました。

そんな折、1875年9月に江華島付近で起きた
日朝間の武力衝突が江華島事件です。

それを理由に、日本は日朝修好条規を締結して、
清の属国だった朝鮮を開国させました。


韓国内は「開化派」と清を支持する「守旧派」に分かれ、
また日本と清も朝鮮半島を取り合いをして日清戦争(1894)へと
発展していきました。


んー、朝鮮半島っていつも日中の対立や
米ソの対立の狭間で苦しめられるんですね(涙)


今年は、日韓併合から100年という節目の
年です。

ETV特集の最終回はどんなことを
教えてくれるのでしょう。  


Posted by まるこ♪ at 21:11Comments(0)おすすめ

2010年01月15日

1.17 「ヨボセヨ」特番



17日は日曜日。またこの日が
やってきますね。

15年前の震災のときに、被災地に
住む日本語の分からない韓国人の
ための情報発信基地として始まった
FMヨボセヨ。

今は、FMわぃわぃとして、多言語
多文化のラジオ局になりました。

FMヨボセヨ時代から続いている番組が
「ヨボセヨ」です。

17日の12時から13時まで、この15年間
ラジオに関わったメンバーが集まり、
震災について、「ヨボセヨ」の歴史に
ついて熱く語ります。

みなさん、聴いてくださいね~♪

もちろん電波ジャック丸尾も出演します!


※インターネットで聴く方はこちら
http://www.simulradio.jp/

  


Posted by まるこ♪ at 09:09Comments(0)おすすめ

2010年01月02日

海峡を越える国宝の美



三が日の晩に再放送している「日本と
朝鮮半島2000年」の特番が、3日の
朝9時からNHK総合で放送されま~す♪


日本と朝鮮半島2000年スペシャル 
 海峡を越える国宝の美


仏像、冠、陶磁器など日韓の国宝を通して、
両国の文化的なつながりや美意識の違いを
探ります。

【ゲスト】リュ・シウォン,島田雅彦

【リポーター】笛木優子,ユン・ソナ


1月3日午前9時からですよ~!  


Posted by まるこ♪ at 16:46Comments(0)おすすめ

2009年12月25日

日本と朝鮮半島2000年再放送!



日曜日の晩は、いよいよ「朝鮮通信使」

そして、1月1日から4日にかけて、
シリーズを一気に再放送するそうです。

見逃した方、保存版の録画をしたい方、
お勧めですよ~♪


■1月1日(金)夜10時~午前2時半

第1回 古代 人々は海峡を越えた


第2回 “任那日本府”の謎


第3回 仏教伝来~渡来人がもたらした飛鳥文化~



■1月2日(土)夜10時~午前2時半

第4回  そして “日本” が生まれた 
      ~白村江の敗戦から律令国家へ~


第5回 日本海の道~幻の王国・渤海(ぼっかい)との交流~


第6回 蒙古襲来の衝撃 ~三別抄(さんべつしょう)と鎌倉幕府~



■1月3日(日)夜10時~午前2時半

第7回 東シナ海の光と影 ~倭寇の実像を探る~


第8回 豊臣秀吉の朝鮮侵略


第9回 朝鮮通信使 ~和解のために~

  


Posted by まるこ♪ at 14:31Comments(2)おすすめ

2009年12月14日

韓国国宝86号 十層石塔



夏の韓龍ツアーで訪問したソウル、
国立中央博物館の吹き抜けに
この立派な塔がそびえていました。

ヨン様の本にも紹介されています。

昨日、知り合いの方からこの石塔に
まつわるエピソードが書かれた
新聞の切り抜きをいただきました。

1907年、時の宮内大臣であった田中
光顕がこの塔を欲しがって、80人の
武装集団を韓国の寺に送り込み、
抵抗する住民を抑えて日本に持ち帰った
そうです。

今から100年ほど前の話ですが、日本の
政治家はずいぶん野蛮なことをした
ものですね。

その後、再び韓国に戻されたそうですが、
復元は不可能ではないかというぐらい
破損されていたそうです。

復元が成功したのは1960年。

そして4年前に修理を施して、国立
中央博物館に置かれたそうです。

そんな悲しい歴史があったことを
知らずに見ましたが、また改めて
見に行きたいと思いました。  


Posted by まるこ♪ at 12:34Comments(0)おすすめ

2009年10月24日

日本と朝鮮半島2000年(7)

またひと月が過ぎてしまいました。

7回目は「東シナ海の光と影
~倭寇の実像を探る~」です。

14世紀東シナ海に出没した倭寇。

倭寇は海だけでなく朝鮮半島の
内陸部にも現われていたそうです。

詳しくはこちら!
http://www.nhk.or.jp/etv21c/index2.html


明日は、うたた寝せずに見る自信が
ないので録画しま~す♪

  


Posted by まるこ♪ at 22:11Comments(0)おすすめ

2009年08月21日

日本と朝鮮半島2000年(5)予習

韓龍ツアーから戻りました!

旅の疲れものんびり取る間もなく、
来週と9月のアタマにある高齢者
教室の準備、その他もろもろの
雑用に追われ、歴史ドラマから
ますます疎遠になっている私(涙)

こちらのブログに書くネタがなく
しばらく更新できませんでした。

しかし!

たとえドラマは見れなくても「日本と
朝鮮半島2000年」だけは外せません。
途中で居眠りしても見ます(爆)

8月の放送は、30日(日)午後10時から
衆議院選挙の日ですよ、みなさん。

今回はシリーズ5回目「日本海の道」と
いうタイトルです。

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/lineup/index.html

長文を読むのがしんどい方に簡単に
いうと、古代の日本の外交は、朝鮮半島から
九州そして畿内のルートと考えられて
いたのが、近年の発掘調査で、北陸の豪族が
独自に朝鮮半島と関係を持っていて、独自の
ルートがあったということが分かりました。



7~10世紀、朝鮮半島には「渤海」と
いう国があり、大陸から約2500人のも
人がこうした「日本道」を渡って日本に来て、
漢詩を競ったり、高麗人参などを伝えた
そうです。

というようなことを、紹介してくれる
ようです。

7~10世紀というのは、ちょうど
「海神」の時代です。



朝鮮半島と日本を行き来する人たちと
チョンポゴは何か関係があったのでしょうか?

NHKはそこまでは教えてくれないか?(爆)  


Posted by まるこ♪ at 08:16Comments(0)おすすめ

2009年07月30日

世界の車窓から@韓国



テレビ朝日系列で放送されている
「世界の車窓から」

8月10日からは韓国の旅を紹介
する予定です。

第1週(8/10~8/16)は、
韓国ダイジェストで、 ソウル地下鉄
1号線 <東大門~水原> そして、
高速鉄道KTX <ソウル~釜山> が
紹介されます。

実際、11日は私たちソウルから釜山まで
KTXに乗りま~す♪
(注:私たちはテレビには映りません)

それから第2週(8/17~8/23)は
京義線 <新村~都羅山> 京春線
<清涼里~南春川>の旅です。

韓国の電車の旅も楽しいですよ♪
  


Posted by まるこ♪ at 22:32Comments(2)おすすめ